2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 sapana 1 : ネパール ネパールの地酒トゥンバ ネパールの地酒、トゥンバ。写真のトゥンバは、カトマンズの南、パタンの居酒屋のものです。 木製のジョッキに、蒸した褐色の穀物(名前不明)を入れます。そこにストローを挿し、お湯を注ぎます。しばし、じっと見ていると、ぷくぷくと […]
2013年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 sapana 1 : ネパール カトマンズでチベット人焼身自殺 写真は、カトマンズにあるチベット仏教の仏塔、ボダナートを参詣する人々の様子です。 2009年以降、中国内のチベット本土では、弾圧に抗議するチベット人の焼身自殺が続いています。 今やその数は、100人になろうとしています。 […]
2013年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 sapana 2 : チベット チベットのバター茶 写真はチベットのバター茶に使うお茶の葉。この茶葉はテン茶と呼ばれ、カチカチに押し固められたものです。馬の背に載せ、長い距離を運ぶため、茶葉が痛まないようにしたものです。 お茶の産地である雲南から、険しい山地を辿って北西に […]
2011年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 sapana 1 : ネパール 中国人はネパールビザ不要 写真は、日本人のネパール観光ビザです。ネパール観光ビザは、日本で事前に取る方法と、現地空港で取る方法があります。現地で取る場合は、$30とられます。ところが、一年ちょっと前、中国観光客は、ネパールビザが不要になりました。 […]
2011年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 sapana 4 : タイ 札幌で再会-ドイチャン珈琲 目次札幌で再会-ドイチャン珈琲チェンマイの奥深いアイスコーヒー 札幌で再会-ドイチャン珈琲 投稿 2011年10月30日 なんと、うちの事務所のすぐそばで、北タイのドイチャン珈琲と再会しました。 サパナの事務所は、札幌の […]
2011年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 sapana 1 : ネパール 東電OL殺人事件-再審か 私が初めてネパールに行ったのは、1996年12月。東電OL殺人事件は、その翌年1997年3月8日に起きました。その後、2001年に東ネパール・イラムに行きました。でもその時は、イラムが事件容疑者のゴビンダさんの故郷という […]
2011年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 sapana 1 : ネパール 家畜を殺す前に失神させる法律 ネパールでは、生贄の風習が今も続いています。 生贄で有名なダクチンカリ寺院では、毎週生贄の日が決まっています。その日は、たくさんの人々が、山羊や鶏をつれてお寺に詣でます。繋がれた山羊は、おとなしいまま、大刀で首を落とされ […]
2011年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 sapana 1 : ネパール 星占いに導かれる山車祭り 雨季に入る前の5月、パタンの通りに、巨大な山車が現れます。作物への恵みの雨を祈る山車祭りの始まりです。写真のように、多くの生贄が捧げられる祭りです。 大勢の男たちに曳かれる山車は、伝説のある10か所ほどの地点に停泊しなが […]
2011年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 sapana 4 : タイ 北タイ-魔法のナタを持つカレン族 目次北タイ-魔法のナタを持つカレン族北タイ-カレン族のソーラーパネル 北タイ-魔法のナタを持つカレン族 投稿 2011年5月22日 今年2月、北タイのカレン族の村々を、訪ねました。カレン族のナタは、バナナの葉の皿、竹の食 […]
2011年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 sapana 4 : タイ チェンマイのチキンライス 北タイのチェンマイで、チキンライス(海南鶏飯)屋に行きました。 ケチャップで作る、日本風チキンライスではありません。写真の通り、鶏を煮た汁で炊いたタイ米に、鶏肉をゾロッと並べた、とってもシンプルなものです。タイ米のうまさ […]