1997年

●ヒマラヤに架ける夢’97(ヒマラヤ保全協会共催)

1998年

●ヒマラヤに架ける夢’98(ヒマラヤ保全協会共催)
●アジアのNGOを語ろう!!(北海道青年国際交流機構共催)

1999年

ネパール語講座開講(道内初開催)、ネパール語テキスト発行(販売中!)
●チベット講演会
●ヒマラヤに架ける夢’99(ヒマラヤ保全協会共催)

ネパール光の祭り~ティハール
ネパール映画会:「トラックドライバー」通訳:留学生 芸術の森ロッジ

2000年

ネパール料理教室:講師 ニサ・ダカル
ネパール語講座
ネパール料理教室:講師 ミヌ・グルン

●ラダック講演会 講師:ヒマラヤ保全協会理事 鎌田陽司
●ネパールツアー:サンク・エバーグリーン校、バクタプール、チャングナラヤン他

2001年

●チベット講座~基礎編
●ネパール講座~ネパール王族殺人事件
●ネパールツアー:カトマンズ盆地、ナモブッダ,イラム

ネパール民族舞踊公演・絵画展サパナ:サンク村エバーグリーン校生徒、教師、ガンダルバグループ招へい
●ネパールツアー:チトラン、ダンプス、ポカラ、サンク、カトマンズ

2002年

●ネパールツアー:ルンビニ、タンセン、サンク、パプル
サンク村診療所計画
●チベット講座

●サパナ設立
●チベットツアー:ラサ、シュクセ尼寺、サムィエ寺院、チンプー渓谷
●ネパールツアー:ダンプス、サンク、バクタプール

2003年

●ムスタン講座
ネパール絵画交流プログラム:サンク村エバーグリーン校生徒、教師招へい
ジャプ(ネパール パタンの農民族)ソサエティのパンフレット翻訳

●ネパールツアー:ムクチナート、ゴサインクンド
●ネパールツアー:オーストリアンキャンプ、エベレスト街道

2004年

ムスタン王国講座~アムチが語るチベット伝統医学:講師:ギャツォ・ビスタ(在ローマンタンのアムチ)
●チベット講座
●ネパールツアー:ムクチナート、パタン山車祭り●ネパール舞踊講演ラリグランス:舞踊演奏メンバー招へい

2005年

●チベット講座
●雲南講座
外務省共催講演会「ネパールの情 神長善次氏(特命全権大使)

●ヒマラヤ圏講座:山車祭り・今も続く生贄の儀式
●ビデオ上映会:懐かしい未来 – ラダックから学ぶこと DVD制作:ISEC(International Society for Ecology and Culture)  日本語版制作:NPO法人 開発と未来工房
●雲南ツアー:「雲南・少数民族」麗江、シャングリラ、白水台、跳虎峡、ルグ湖

●雲南ツアー:「雲南・梅里雪山」シャングリラ、飛来、雨崩村巡礼路、昆明
●ヒマラヤ圏講座:天上の湖ゴサインクンダ
ラジオ局FMドラマシティ「風の小箱」語り:チベットはこんなところ

2006年

●ヒマラヤ圏講座:ブッダ降誕の地ルンビニ
●チベット講座:ブッダ
●ヒマラヤ圏講座:雲南梅里雪山雲南少数民族ネパール王族殺害事件ネパールの結婚式、ネパールの民族音楽、ヒマラヤ、ダサインチベット 山奥の尼寺

●開発教育合宿セミナー(D-net) 講義「途上国支援を考える
●ラジオ番組 東西南北ソリマダン:パーソナリティ/金時江 ヒマラヤ圏のお話を開始
ネパール生徒たちの絵画展(紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー)

●札幌北斗高校講義:ネパールと民族

2007年

●講演会「星野道夫と見た風景」星野直子  道新ホール(札幌)
●ヒマラヤ圏講座:ネパール王制崩壊民族とカーストムクチナート

2008年

●ヒマラヤ圏講座:チベットの政情
●YMCA専門学校/国際人間学 講義:チベット
●東海大学国際文化学部/NPO論 講義:NPO 途上国支援を考える

2009年

●ヒマラヤ圏講座:チベットの政情
ヒマラヤ圏講座 全5回(主催:ちえりあ)
●YMCA専門学校「国際人間学」講義:ヒマラヤ

2010年

●YMCA専門学校「国際人間学」講義:ヒマラヤ圏と近代化・ネパールの山車祭り

2011年

●ヒマラヤ圏講座:ネパール初渡航予定者への連続基礎講座
●北タイツアー「北タイ山岳民族村トレッキングと古都チェンマイ」
●YMCA専門学校「国際人間学」講義:ヒマラヤ圏と近代化・ネパールの結婚式
●緊急人材育成支援事業/まちづくりサポーター養成科 講義:NGOの活動事例 主催:麻生商店街

2012年

●ヒマラヤ圏講座:ネパールの民族音楽
スライドと講演「星野道夫と見た風景」 講師:星野直子氏 (札幌市教育文化会館)
●YMCA専門学校「国際人間学」講義:民族音楽から見たネパール
●ヒマラヤ圏講座:チベットの土着信仰 講師:チョルテンジャブ、石村明子

2013年

●幌加内町教委主催成人大学講座 講義「ヒマラヤのふもと・・しあわせのかたち
●ヒマラヤ圏講座:ネパール連続基礎講座
●YMCA専門学校/国際人間学 講義:ネパールとの出会い
●チベットパネル展(札幌地下歩行空間)

2014年

●YMCA英語・スポーツ専門学校/国際人間学 講義:チベット入門 (地理・歴史・民族・政情)
講演会「チベット・アムドの奇祭 ルロ祭り 講師:チョルテンジャブ
●写真展「チベット大草原に生きる人々」 (紀伊國屋書店札幌本店ギャラリー)
●異文化体験2014(協働:札幌市北郷児童会館) 

2015年

ネパール地震支援事業:招へい事業等の現地関係者の救済支援
●YMCA英語・スポーツ専門学校/国際人間学 講義:ネパール入門チベット入門
異文化体験2015~チベットの民話(協働:札幌市北郷児童会館)
●ヒマラヤ圏講座:チベット/アムド・青海湖(取材報告会)

2016年

●YMCA英語・スポーツ専門学校/国際人間学 講義:ネパール入門チベット入門
異文化体験2016~みんなでみつける しあわせのかたち(協働:札幌市北郷児童会館)
●ヒマラヤ圏講座:チベット・アムド – レプコン(取材報告会)

2017年

異文化体験2017~みすまいを知り 世界を見る(協働:札幌市みすまい児童会館)
●ネパール取材

2018年

●ヒマラヤ圏講座:ヒマラヤ・地震・ネワール族(取材報告会)
●厚真町地震支援:2001年招へい事業の厚真主催メンバーが被災。日ネの事業メンバーが共同で支援

2020年

●ヒマラヤ圏講座:ネパール語講座受講生を対象にした基礎講座

2021年

●YMCA英語・スポーツ専門学校/国際人間学 講義:ネパール入門/ヒマラヤの麓から学ぶこと~ネパールと日本

2022年

●YMCA英語・スポーツ専門学校/国際人間学 講義:ネパール入門/ヒマラヤの麓から学ぶこと~ネパールと日本 

通年開催

●ヒマラヤ圏講座 
ネパール語講座